【結婚式豆知識】和装の種類について

和装の新郎新婦第二次世界大戦後から、日本でも洋装の結婚式が主流となりました。
しかし、結婚式は新郎新婦の意向だけではなく、
両家の意向も取り入れなければならないものです。

 

そのため、和装の結婚式を希望する両親の意見を取り入れて式を挙げるカップルが増加傾向にあるといえるでしょう。
そこで今回は、和装の種類について解説していくことにします。

 

基本的には、3種類抑えておけば問題ないでしょう。

  • 白無垢
  • 色内掛け
  • 引振袖

の3種類です。
白無垢は言うまでもなく、和装の中でもスタンダードな衣装だといって良いですね。

 

白無垢はどんなもの?

白無垢は室町時代から受け継がれてきたものであり、邪気を払うという意味や、
結婚式のように神聖な儀式に適した衣装であるという意味が込められています。

 

打掛け、掛下、帯、草履だけに限らず下着や小物までも全て白で統一しており、
近年は袖や裾に色味が取り入れられた白無垢も人気があるようです。

 

色内掛けはどんなもの?

色内掛けについては、非常に華やかな衣装であり、赤、黒、赤、金、銀など様々なカラーがあります。
特に吉祥柄のものは高級であることから人気が高く、披露宴で着用するケースがほとんどです。
挙式で内掛けを用いる場合は、角隠しが必要となります。

 

引振袖はどんなもの?

それから、引振袖についてですが、引きずってしまうほど長い振袖のことを指しています。
特に黒地の引振袖である黒引きは非常に人気が高く、多くの結婚式で見掛けるようになりました。

 

昭和30年代では、一番メジャーな衣装だったといっても良いでしょう。
しかし、結婚式によっては親族が黒字の着物を着て出席することがあるため、
黒以外の引振袖を選ぶ新婦が増えてきています。

 

 

以上が最低限抑えておきたい和装の種類でした。
上記の3種類以外にも和装をドレス風にした衣装や、近代的な要素を取り入れた新和装も人気が集まっていますが、
最終的には好みを大切にしながらも一番似合うものを取り入れることになりそうです。

 

また、日本の伝統文化として皇室の婚礼では必ず着用する十二単もありますが、
一般的な和装の挙式では用いられなくなってきたといえるでしょう。

結婚指輪人気ブランドランキング

スポンサードリンク